krilosr’s blog

遠慮がちな社員から面白いアイデアがどんどん出てくる「全員経営」

フラット型組織の就業規則作成が得意なクリーロ企業文化研究所の公式ブログです

こじれそうになったらWhyを一緒に考えてみよう

先日、とある会社のスタッフから同僚についてのお話を伺いました。

同僚の身だしなみは、その方や他のスタッフの物差しではあり得ないそうなのですが、
上司は特に不都合を感じておらず何も指摘しないそうです。
そのことに対しても不満を覚えるとのことでした。

 

どうやら

・マイルールから逸脱している居心地の悪さ
・上司の無関心

が入り混じって感情が複雑化している模様です。

 

みなさんなら、こんな時どうされますか?

・上司に理解してもらえるように頑張って働きかける
・身だしなみのルールを強化する

というお考えもあるかもしれません。

こじれそうになったら試してみるといいこと

私が是非ともお薦めしたいのは、

・会社での過ごし方について、スタッフみんなで考えてみる。

です。
いわゆる就業規則の中の服務規律づくりです。

 

そして、その取り組みをする前に、前提として、

・何のために働いているのか?
・この仕事は誰のためにあるのか?

について、みんなで擦り合わせを行います。

 

そうすることで、おのずと個々人の価値観も共有でき、
次第に
「どんな身だしなみが相応しいのか」
「果たして本当にその身だしなみがNGなのか」
と、思い込みを排して考えられるようになってきます。

Whyで根っこを共有しよう

私がいつもセミナーでお話していることに、
ゴールデンサークル理論というものがあります。

・Why(なぜやるのか?)

・How(どうやってやるのか?)

・What(何をやるのか?)

の三要素で構成されていて、

Whyを起点に発信されるものは、相手の感情を揺さぶるため、
自分事としてとらえられるようになり相手の心に届きやすい。

というものです。

f:id:krilosr:20191107191315p:plain 

上の例で言うと、

■Why

・何のために働いているのか?
・この仕事は誰のためにあるのか?

 

■How

・会社での過ごし方について、スタッフみんなで考えてみる。

 

■What

就業規則服務規律の部分)をつくる

となります。

 

色々こじれそうになると、ついついWhatの部分で対処しそうになりますが、
ひと呼吸置いてWhyを一緒に考えてみるのも一つの手です。

お試しください。

 

みんなでつくる就業規則について知りたいという方は、
全員経営プログラムのバナーをクリックしてみてくださいね!

peraichi.com