krilosr’s blog

遠慮がちな社員から面白いアイデアがどんどん出てくる「全員経営」

フラット型組織の就業規則作成が得意なクリーロ企業文化研究所の公式ブログです

相談に答えないという切り口に膝を打ちました

ここのところ頭がとっちらかっていたので、
日頃からお世話になっている
たくらみ屋の森本繁生さん
「相談に答えない事業相談(オンライン)」をお願いしました。

森本さんは、TOC(制約理論)を活用した
経営改善やイノベーションのサポートを得意とされていて、
森本さんが関わった後には、なぜか組織が自律的になっているという、
とにかく面白い方なのです。

 

「独自性」「イノベーション」「面白い」
この辺りに激しく食指が動くタイプなので、即申込み。
どうやら第一号だった模様(笑)

 

f:id:krilosr:20200525163635j:plain

事実だけを見て因果関係で整理する

さて、相談に答えない事業相談がスタート。
「最近頭がとっちらかってるんですよ~」と言うと、
穏やかな口調で、語りかけてくださいます。

森本さんは、いいも悪いも言わない。
(相談に答えないからね!)
ただただ私から出てきた言葉を付箋に書き出して、目に見える事実に変換し、
それを因果関係で整理してくださいます。

 

因果関係で整理された付箋を見ると、なるほど納得。
頭の中もスッキリ。
自然と方針が定まってきます。

対立していると思っていた事象も、矛盾していない。
だったらこうすればいいかも?
とアイデアも湧いてきて、
答えはやっぱり自分の中にある。

いいも悪いも判断しないことの効能

さて、この「相談に答えない事業相談」をお願いして気付いたことがあります。

冒頭でも書きましたが、
私は「イノベーション」という言葉が大好き!

あまりにも自分がグッと来るもので、
イノベーションだの変容だの、
そういったことの素晴らしさをお客様に熱く説き過ぎてたなあ。

 

「熱く説く」と「熱意が伝わる」は全くの別物。
また、否定的意見を言わなきゃいいってものでもない。
いいを言い過ぎるのも価値観の押し売りというヤツだった!
と反省しきり。

世の中には変わらなくても困らない。
というパターンもあるんですよね。

それにしても、「相談に答えない」という切り口は斬新です。

いいも悪いも判断しない。ということは、
フラットな立場で事実だけを見つめられるということ。

おかげで頭が整理された上に、アイデアも湧いてきて、
内省まで出来ちゃいました。

こちら、森本さんのお人柄と持ち味とTOC思考プロセスが絶妙に融合して
出来上がってるからこそなのですが、

TOC思考プロセスは私も学んでいるので、
内省にもっと活用しよう!と思ったのでありました。

 

たくらみ屋さんって面白そう!
と思われた方は、是非こちらをご覧くださいね。
最近はオンラインのコンテンツも充実していてお薦めです!

雇用調整助成金は自力で申請しよう!

緊急事態宣言の延長が決定し、GW後も自粛期間が続くことになりました。

おのずと休業せざるを得なくなり、
経営者の皆さまは、スタッフの休業中の賃金をどう手当てするか
心配で仕方がない状況だと思います。

 

売上は全くないのに、スタッフの賃金支払は待ったなし。
入って来る目途が立たないのに、キャッシュは出ていく一方。

そこで脳裏をかすめるのが、
会社への雇用維持助成として連日話題になっている「雇用調整助成金」です。

 

でも一日の上限額が8,330円なうえに、
入金までかなりのタイムラグがある!

書類の量もやたらと多い!

だからと言って社労士に依頼しようものなら、
ただでさえ満額補償されない助成金から報酬を支払わなければならない。
泣きっ面に蜂!

という経営者も多いのではないかと思います。 

雇用調整助成金の書類の書き方がわかる動画はこちら

そこで、是非チャレンジしていただきたいのが、
御社ご自身で申請していただくということです。

全国の社労士有志で、申請書類の書き方の動画を公開しております。
私も微力ながら協力いたしました。

今後も動画が追加される予定ですので、
是非▼こちら▼の動画リストを見ながら、書類を作成していただきたいです。

 

----------- 雇用調整助成金の書類の書き方がわかる動画 -----------

www.youtube.com

 ----------------------------------------------------------------------------------------

雇用調整助成金申請の鍵となる書類はこれ 

雇用調整助成金は書類が多く、申請のハードルが高い!
と言われていますが、実は書類を書くこと自体はそこまで難しくありません。
厚生労働省も頑張って工夫をしており、
EXCELの様式も自動計算がされるしくみになっています。

 

では、何が足枷になっているのか?
それは、休業日や休業手当が適正であることを証明をする帳簿類です。

 

法定三帳簿と言われている
・労働者名簿
・賃金台帳
・出勤簿(始業終業時刻・休憩時間・残業時間が適正に記録されているもの)

 

個々のスタッフの本来の所定労働日数や賃金計算の根拠がわかる
雇用契約書(労働条件通知書)

 

スタッフが10名以上いる会社は
就業規則

これらが会社にないために、申請のハードルが上がるわけです。

 

「ないと申請できないの?」
「どうすればいいの?」
という方もいらっしゃると思います。
というより、むしろ大多数だと思います。

 

それでも、これまでスタッフに給与を支払っていましたよね?
何を根拠に給与を計算していましたか?
その根拠となる、シフト表や何やらを持って
ハローワークや労働局に相談に行きましょう。

ゴールデンウィーク期間中も雇用調整助成金の相談・申請窓口等を開庁します 

ちなみに、遡って作成するのは、偽造になりますのでNGです。

自力申請にチャレンジすることで
コロナ後の働く環境の整え方がわかる!

ここまで読まれた方は、
「面倒くさいし、藪蛇になるかもしれない。」
と、青くなられているかもしれません。

 

でも、自力で申請しようと思わなければ、
会社を経営するには、本来こうした帳簿を整えなければならない。
ということを知ることはなかったでしょう。
社労士任せにするよりも、未来に向けて大きなチャンスを得たことになります。

 

私は、経営者のみなさんに
この雇用調整助成金の自力申請にチャレンジすることで、
会社の環境を少しずつ整え、会社が変わる契機にしていただきたい
と考えています。

 

そして、単に法律に則った帳簿を整備するだけでなく、
是非ともスタッフと一緒にその整備に取り組んでいただきたいです。

このコロナの波が去った後に立ち上がるには、
スタッフの力が必要です。

その時に、働く環境を自分たちで創れるスタッフに囲まれたら
頼もしいと思いませんか!?

是非、チャレンジしてください。
私もお手伝いします!

 

 

peraichi.com

正解のない時代、関係性で世の中が面白くなる

 

新型コロナウィルスの影響で、これまでの当たり前が覆され、
世の中の仕組みや私たちの暮らしが変わりつつあります。

 

f:id:krilosr:20200403182940j:plain

制約が新たな世界を生み出す

三密状態の回避と外出自粛要請をうけ、
事業が大打撃を受けたり、仕事上の制約を受けている方は多いです。

でも、視点を変えてみると、
テレワークへ移行せざるを得なくなったのと、
オンラインイベントが劇的に増えたおかげで、
これまで育児や介護で外出がままならなかった方々は、
外の世界と繋がる機会が増えました。

制約が新たな世界を生み出したとも言えます。

 

政府の対応が後手後手だ。という向きもありますが、
政府とて未曽有の事態なのは同じ。
昨日までに積み上げられた事実を元に予測し、
国としての方針を決めるしかないのです。
つまり、立場にかかわらず誰も正解を知らないということです。

 

世界が変わり、誰も正解を知らない今、
情報を自発的に手に入れ、自分で考えて決めて行動することが大切だと思います。

正解のない時代には間違いもない

とはいえ、「自分だけでは決めるには限界があるな。」
とお思いの方も多いと思います。
私もです(笑)
私がいくら考えたところで、私の器以上の答えは出て来ないんですよね。

 

そんな時に頼れるのが仲間です。
リアルでは中々会えないと思いますが、
オンラインであれば、場所と距離の制約を超えて時間を共にすることができます。
仲間とああだこうだと他愛のない話をするだけでも、
意外と話がまとまることがありますし、何より気が紛れます。

 

今、遠く離れた場所に住む方たちといくつかプロジェクトを進めていますが、
きっかけは、「一人で考えるのに限界があるから助けて」
と声を掛けたことでした。
おかけで、当初私が思いもしなかったようなものが出来つつあります。

 

正解がないということは、間違いもないということ。

オンラインで気軽に場所と距離を超えられるからこそ、
外出自粛のおかげでオンラインに繋がっている人が多い今だからこそ、
気負わず扉を開いて関係性を深め、広めてしていきたいですし、
みなさんも繋がってくれたらいいなと考えています。

 

そして、気安くああだこうだ言っているうちに、面白いものが生まれる。
そんな世の中になるんじゃないかなと思っています。
いや、なりますね。きっと!

 

peraichi.com

【新型コロナウイルス対応】雇用調整助成金の特例措置が拡大されました

新型コロナウイルスの感染拡大はとどまるところを知らず、
この週末は国内のあちこちで外出自粛要請が出ております。

 

人の流れが止まったことにより経済活動が停滞し、
スタッフの休業を余儀なくされている会社も多いと思います。

 

そうした経営状況が逼迫した時に、
スタッフの雇用を維持するために活用できる助成金
雇用調整助成金です。

 

昨日、更なる特例措置拡大が発表されましたので、改めてご案内します。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10551.html

厚労省の資料

f:id:krilosr:20200329092511j:plain

雇用調整助成金の特例措置拡大内容

4月1日から6月30日までの休業が対象です※


①対象者の拡大

雇用保険被保険者でないスタッフも対象

 

②助成率の引き上げ

中小企業:2/3→4/5解雇しない場合は9/10

大企業:1/2→2/3(解雇しない場合は3/4)


③生産要件の更なる緩和

1ヵ月の生産指標(売上高・販売量・生産高など)の対前年比低下率:
10%以上 → 5%以上


④残業相殺の停止

⑤短時間一斉休業の緩和

⑥教育訓練の上積み

⑦計画届の事後届出期間の延長

 

なお、助成額の上限は変わりません。一人8,335円/日

今後も要件が変更される可能性があります。

都道府県労働局の雇用調整助成金窓口はこちら

せっかくご縁があって一緒に働いているみなさんです。

大変な状況ですが、これからも一緒に働いていけるように
雇用調整助成金を活用してみてはいかがでしょうか。

 

都道府県ごとに労働局の雇用調整助成金の窓口が設けられておりますので、
必要な提出書類や、手続きの方法などのお問い合わせにご活用ください。

各都道府県の雇用調整助成金のお問い合わせ先

 

peraichi.com

テレワークは流れがよくなるチャンス

WHOからパンデミック宣言が出て、いよいよ騒がしくなってきました。

政府からの休校要請やイベント自粛要請も継続となり、
引き続きテレワークを実施する企業が増えそうです。

 

f:id:krilosr:20200312144612j:plain

 

さて、このテレワークですが、
先日とある経営者が
「テレワークをやると、仕事をしている人としてない人が明確になるんだよね。」
とおっしゃっていました。

会社にいただけで何となく仕事をしている気になっていた人
が浮き彫りになる。と。

 

確かにそれもあるでしょう。
しかし、本日は別のところに着目していきます。

テレワークによって浮き彫りになることを活かそう

テレワークによって、
「しなくていい業務」も明確になったはずです。

言い換えると、
今まで何となくやっていたけど、
オフィスといういつもの場所を離れたことで、自然としなくなった業務。
です。

 

また、オフィスという人が集まる場を離れ、
それぞれが分散して仕事をすることで、業務の流れが滞るところも出てきた
のではないかと思います。

この「滞るところ」が、業務における「ボトルネック
となります。

 


ということで、
本日はテレワークで浮き彫りになった

ボトルネック
・しなくてもいい業務

この二つに着目していきます。

 

今回図らずも明らかになったボトルネックの詰まりを取り除くことで、
より少ない力でストレスなく仕事が流れるようになります。

テレワークの詰まりを掃除しよう 

では、実際にどうやるか?
TOC(制約理論)を活用します。

 

TOCとは、
世の中にある様々な事象(主に仕事)の流れが滞っている箇所の詰まりを取って、
流れを良くするという取り組みです。
この詰まりのことを、TOCでは「制約・ボトルネック」と表現しています。

 

また、TOCのお作法として、
次の1から5のステップを繰り返します。

1. 制約を見つける
2. 制約を徹底活用する
3. 制約に全てを従属させる
4. 制約の能力を引き上げる
5. 制約に囚われずに1に戻る

 

今回のテレワークに当てはめると、
こんな感じです。

1. テレワークで業務が詰まる箇所(ボトルネック)が見つかる

2. ボトルネックの詰まりの原因を取り除く(側溝の枯葉を掃除するイメージ)
 ※しなくていい仕事=詰まりの原因

3. ボトルネック以外の工程の処理量をボトルネックに合わせる

4. 5. 詰まりを掃除することにより生まれた時間を、未来へのたくらみタイムにする

 

そうなんです。

ボトルネックが浮き彫りになるということは、
自動的にステップ1が完了していることになり、

しなくていい仕事が浮き彫りになるということは、
自動的にステップ2までの一部が完了している
ということになります。

ラッキーですね!

 

さて、通常であれば、ステップ4で、
ボトルネックの能力アップのための投資を行うのですが、

今回のテレワークは、

・お子様の休校に合わせて
・感染拡大の防止

という事情があり、
業務に没頭できる環境がなかなか整えられないという現実があります。

 

そこで、その制約を最大限に活かすことも兼ね、
ステップ4と5は、
業務の詰まりを掃除したことで生まれた時間を、未来へのたくらみタイムとする
ことを提案します。

考えることは、どこでも出来ますから。

 

たくらみタイムで具体的に何をするかというと、

・ちょっとしたアイデアを書き留める
・自分の持ち味や価値観について考えてみる

といったことを行います。

差し障りのないものであれば、社内SNSで共有すると、
テレワークによる人恋しさも紛れますし、
文殊の知恵が生まれるきっかけにもなります。

 

まだ先が見えない状況ですが、
一日も早い収束を願っております。

 

災い転じて福となす。と言えるように、
こんな時だからこそ、少しでも明るい材料を見出していきたいです。

 

peraichi.com

遠くの人の顔を見ながら会話ができるZoomの登録・設定方法

先週の政府からの要請を受け、今日から小・中・高の休校が始まりました。

それに伴い、子育て中のスタッフの勤務をどうするか?
苦慮されている会社も多いのではないでしょうか。


これを機にテレワークを導入したいけど、
制度構築はさておき、
取り急ぎ自宅にいるスタッフとコミュニケーションを取れるようにしたい!

 

という方のために、

オンライン・ミーティングシステムZoomの登録・設定方法をご案内します。

 

Zoomとは、お手持ちのカメラ付きの端末(パソコン、タブレット端末、スマートフォン
を使って、オンライン・ミーティングが出来るシステムです。

登録することで、1回のミーティングにつき40分までなら無料で利用できます。

 

私もZoomを使って遠方の方とミーティングをしたり、
セミナー中継をしたり、オンライン・セミナーを受講したりしています。

事務所や自宅に居ながらにして外の世界と繋がれる。
お互いの表情を見ながらコミュニケーションを図れる。
場所と距離の制約を超えられるツールです!

Zoomの登録方法

では、さっそく登録方法から。

1.  Zoomのサインアップページにアクセスし、メールアドレスを入力。

f:id:krilosr:20200302202453p:plain

 

2.「サインアップは無料です」ボタンをクリックすると、下の画面が出るので、
  「確認」ボタンをクリック。

f:id:krilosr:20200302202808p:plain

 

3.無料サインアップ画面で、メールアドレスを入力し、
  「サインアップ」ボタンをクリック。

f:id:krilosr:20200302203000p:plain

 

このような画面に遷移します。

f:id:krilosr:20200302203223p:plain

 

4.メールが届いたら、「アクティブなアカウント」ボタンをクリックし、
  メールアドレスの承認を行います。

f:id:krilosr:20200302203250p:plain

 


5.下の画面が出たら、名前とパスワードを入力し、「続ける」ボタンをクリック。

f:id:krilosr:20200302203357p:plain

 

Zoomでオンラインミーティングをやってみる

6.前段の5で「続ける」ボタンを押すと、下の画面に遷移するので、

  「Zoomミーティングを今すぐ開始」ボタンをクリック。

f:id:krilosr:20200302203444p:plain

 

7.下の画面が出たら、「Zoomミーティングを開く」をクリック。

f:id:krilosr:20200302203534p:plain

 

8.下の画面が出たら、「コンピュータでオーディオに参加」ボタンをクリック。

f:id:krilosr:20200302203613p:plain

 

9.画面下部の「ビデオの開始」ボタンをクリックし、ビデオを有効にする。
  これであなたの姿が画面に映ります!

f:id:krilosr:20200302203700p:plain


10.ミーティングに誘いたい相手に「招待URL」を送ります。

f:id:krilosr:20200302203732p:plain


11.相手がURLにアクセスすることで、
  オンラインミーティングができるようになります!


以上、簡単ではありますが、 Zoomの登録・設定方法のご案内でした。

 

新型コロナウイルスの蔓延という我々ではコントロールが出来ない事態で、
先行きが不透明なことに不安を覚えられる方も多いのではないかと思います。

しかし、制約のあるこんな時だからこそ、
その制約の中で出来ることを探せるとも言えるのではないでしょうか。

 

今回初めて Zoomにチャレンジする方のお役に少しでも立てると嬉しいです。

peraichi.com

新型コロナウイルス感染症の影響でお困りの会社の方へ

新型コロナウイルスが猛威を振るっております。

これを機にテレワークを始めた会社もありますが、
皆さまの会社の状況はいかがでしょうか。

 

私の方はイベント中止の影響もあり、
セミナー講師のキャンセルなどで影響を受けております。

また、いまだかつてないほどに手を洗っているので、手がガサガサです。。。

御社のスタッフとご家族の皆さまが、
お変わりなく過ごせますことをお祈りしております。

 

さて、今日はいつもとは毛色の違う内容です。

昨今のコロナウィルス感染拡大で経営的にお困りの事業者さまにお伝えできれば、
と思い書きました。

雇用調整助成金(新型コロナウィルス特例) について

雇用調整助成金
雇用保険の被保険者がいる会社が対象)
のお知らせです。

 

ちなみに助成金とは、
雇用保険が適用されている会社が、要件に合致している場合に
受給できるお金です。

f:id:krilosr:20200228151730p:plain

今回対象となるのは、
コロナウィルスの影響で、
中国(人)関連の取引が激減し、
事業の縮小に伴って、
スタッフ(雇用保険の被保険者)を休業させざるを得なくなった会社です。

どんな会社がどんな時に対象になるのか? 

簡単に言うと、

■どんな会社
雇用保険が適用されている会社

■どんな状況(範囲が拡大されました)
新型コロナウイルス感染症の影響で売上高・販売量・生産高が減って大打撃だ!

■対象となっている業種(範囲が拡大されました)
新型コロナウィルス感染症の影響を受ける会社


■事業の縮小の目安
売上高・販売量・生産高などが対前年比で10%以上減少していること。

■誰が
雇用保険の被保険者であるスタッフ

■何をしたら
仕事が減って休業した場合


となります。

 

周囲に該当する企業がありましたら、

「こういう助成金があるらしいよ。」

と、リンク先のリーフレットをお渡しの上、
顧問社労士さんか、近隣の社労士さんにご相談いただくようお伝えください。
(※社労士以外が助成金申請業務を行うことは違法なので、
そこだけ気を付けていただければと思います)

 

もちろん、私でも結構です。

 

雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症対応特例)
 

 

従来は助成金の業務については顧問先限定でのみ行っているのですが、
困った時はお互い様ということで、この記事を書きました。

一日も早く収束することを願うばかりです。

 

peraichi.com